こんにちは!
大阪市鶴見区にある40代・50代専門の結婚相談所 鶴見結婚相談所@LINKSです。
近年は初婚年齢が高くなっており、昔と比較して結婚のタイミングが遅くなってきています。
厚生労働省の資料によると、
平成17年(2005年)の平均初婚年齢
男性29.8歳、女性28.0歳
令和3年(2021年)の平均初婚年齢
男性31.1歳、女性29.5歳
徐々に年齢が高くなっているのがわかりますね。
特に40代・50代になると、
「今さら婚活なんて…」
「もう遅いんじゃないかな…」
そんな不安が頭をよぎるかもしれませんが、決してそんなことはありません!
晩婚化が進む現代だからこそ、40代・50代からの婚活は決して珍しいものでもなくなってきました。
今回のコラムでは、晩婚化の原因と、年代別の婚活戦略、そして成功の鍵を握るポイントを記載していこうと思います。
婚活をいつ始めればいいのかわからないよ、という方は参考にしてみてください。
目次
晩婚化の3つの原因
晩婚化の背景には、様々な社会的な要因があります。
晩婚化の原因その① 出会いの多様化
過去の出会いの場は学校や職場、友人の紹介などが一般的でしたが、近年では出会いの場が多様化してきており、SNS、マッチングアプリ、婚活パーティなど出会う方法は以前と比べて非常に多くなりました。
このような出会いの多様化は、異性との出会いの場を広げるというメリットがあり、さまざまな人とのつながりを築くことが可能となります。
ところが選択肢が増えることにより、一人の人を選択する決断が難しくなってしまったのです。
収入面やスペックなどの相手に求める理想や条件が高くなってしまい、なかなか理想の相手に巡り会えないことも少なくありません。
悪くいえば目移りしてしまい、相手を見比べてしまっているといえます。
そのために結局結婚に踏み切れないことになってしまったのです。
晩婚化の原因その② キャリア追求と仕事優先
日本の労働環境が年功序列型からキャリア追求型に変化してきたことにより、新卒で入社した会社で定年退職まで勤め上げるという考え方をする人は少なくなってきました。
収入増を目指してのキャリアアップ、キャリアチェンジをすることでよりチャレンジングな仕事を目指す人が多くなりました。
そういった人たちは積極的に転職をしたり、事業を始めたりと忙しく過ごしています。
既に恋人や婚約者がいる人は、仕事が落ち着いた時を見計らって結婚に至るのですが、特定の人がいない人は仕事と婚活の両立を考える余裕がありません。
そのため仕事が軌道に乗ったら婚活しよう、もう少し落ち着いたら婚活をしよう、と後回しになる傾向があります。
こういったキャリア追求の傾向は近年は女性にもみられ、仕事と婚活の両立に悩む方が増えています。
晩婚化の原因その③ 自己実現とライフスタイルの多様化
ライフスタイルの多様化によって趣味や自分の能力の追求に集中したい、ということで結婚を遅らせる傾向があります。
一昔前の結婚ありきの人生が変化してきており、いろいろな楽しみがある現代では、結婚は必ずしも選択肢に入らなくなってきました。
趣味にのめり込みたい、推し活に人生捧げている、といった方は結婚をすることでて人生をしばられるよりも、自由なライフスタイルを選択をする方も多くなっています。
結婚=幸せという価値観は、もはや過去のもので、「人生の選択肢の一つ」という考え方が浸透し、焦って結婚する必要性も薄れてきましたね。
年代別!40代・50代の婚活戦略
40代・50代の婚活は、20代・30代とは異なる戦略が必要です。
40代:焦らず、自分と向き合う
40代は、仕事や子育てなど、様々な経験を積んでいる年代です。
だからこそ、「自分はどんな人生を歩みたいのか?」「どんなパートナーと人生を共にしたいのか?」
じっくりと自分と向き合うことが大切です。
過去の恋愛や結婚の失敗を教訓に、理想の相手像を明確にしましょう。
50代:セカンドライフを見据えて
50代は、セカンドライフを見据える時期です。
人生100年時代、「これからの人生を誰と、どのように過ごしたいのか?」
パートナーの存在は、これからの人生をより豊かにしてくれることは間違いないです。
年齢を重ねたからこそ、外見だけでなく、内面や価値観を重視した相手選びが大切です。
婚活を始める前に知っておくべきこと
婚活を始めるにあたり、いくつか知っておくべきことをお伝えしましょう。
結婚を意識するタイミング
女性は出産年齢を意識し、逆算して婚活を始める人が多いです。
男性は、経済力やキャリアに自信がついた時、周りの結婚に影響された時などがきっかけになることが多いです。
周りの友人や兄弟が結婚することで、自身の結婚についても意識をする人もいます。
これまで結婚を考えていなかったが、友人や兄弟が結婚して幸せそうな家庭を目の当たりにすることで、自分自身も結婚に憧れることはよくあります。
ただ、男性の場合は周囲が結婚することによる影響は女性よりも少ないかな、と感じます。
それは、前述のように男性の結婚意識というものが自身の経済力に大きく関係しているからじゃないかな。
婚活開始のタイミング
「いつか結婚したい」
そう思っていても、具体的な行動を起こさなければ何も始まりません。
結婚をするためには出会いが必要になります。
「今」が、あなたの人生で一番若い時です。
少しでも結婚に興味があるなら、まずは行動してみましょう。
職場や友人の紹介、マッチングアプリを駆使して自力で出会いを作り出せる人は、結婚のタイミングを自分でもある程度コントロールできるでしょう。
しかし、自分自身では出会いを作り出すことが難しい人は、婚活を開始するタイミングが大事になってきます。
1年も活動すれば交際くらいはいけるだろうと漠然と考えていても、出会うことすらうまくいかない、ということもあるのです。
このように自分の想定どおりに婚活がいかないことを含めて、活動を開始する時期を検討する必要もあります。
さいごに
いざ、婚活を開始しようとしても何から始めればいいのか検討もつかない、という人はこちらを参考にして頂き、何から手をつけるべきか考えるキッカケとしていただきたいです。
1.自己分析を行う
結婚や交際をするにあたり、自分はどんなパートナーを望んでいるのかを考える必要があります。
自己分析を行うことで自分自身の強みや魅力を見つけることで、ポジティブになることができ、相手へのアピールポイントとなります。
2.どの出会いの場を利用するかを検討する
マッチングアプリが最近の出会いの主流となっていますが、人によって向き不向きがあることを理解することが大事です。
不向きな人がマッチングアプリをしても、出会えないどころかマッチングもできずに時間だけが過ぎてしまうこともあります。
自分自身のキャラクターや強みを生かした出会いのフィールドでの活動を検討することをおすすめします。
3.焦らず無理をしないこと
婚活は相手とのフィーリングなど、自分ではコントロールできない部分もあります。焦って婚活をすることで無理が生じてしまい、上手くいかなければ婚活疲れに陥ってしまうこともあります。
気持ちに余裕をもった活動をすることにより、じっくりと理想の相手との出会いを探すことをこころがけましょう。
婚活を始めるタイミングや、どんな婚活を始めればよいのかお悩みでしたら、お気軽に無料相談までご相談くださいね。
専任カウンセラーがご相談をお受けしています。
鶴見結婚相談所@LINKS


絶対NGなお見合いの服装~これを選べば負け確定 | 鶴見結婚相談所@LINKS
お見合いのコーデ、気にしていますか?何気なく使っているアイテムが実はお見合いにはNGだった、なんてことにならないよう記載しています。
鶴見結婚相談所@LINKS


結婚相談所の利用 恥ずかしいイメージが逆転!20代は安心感を高く評価! | 鶴見結婚相談所@LINKS
こんにちは!大阪市鶴見区にある40代・50代専門の結婚相談所 鶴見結婚相談所@LINKSです。結婚はしたいけど結婚相談所を利用するのはちょっと恥ずかしいし、、どうしようか…
鶴見結婚相談所@LINKS


結婚相談所の料金が高く感じる理由 | 鶴見結婚相談所@LINKS
こんにちは!大阪市鶴見区にある40代・50代専門の結婚相談所 鶴見結婚相談所@LINKSです。結婚相談所というキーワードで検索をすると、上位に『高い』といった金額に関する…
鶴見結婚相談所@LINKS


40代の婚活がうまくいかない人へ|挫折しないための5つの対処法と成功のポイント | 鶴見結婚相談所@LINKS
【40代の婚活がうまくいかない悩みを解決】結婚相談所に入会したのに思うような結果が出ない方へ。モテない理由、理想と現実のギャップ、婚活疲れなど5つの壁と具体的な対…