こんにちは!
大阪市鶴見区にある40代・50代専門の結婚相談所 鶴見結婚相談所@LINKSです。
今回は、結婚前の男女が性的な関係を持つ、婚前交渉について、結婚相談所ではどのようなルールなのかをお伝えしていきます。

結婚相談所を利用する多くの方が、婚前交渉に関する疑問を抱えているんですよ。
確かに婚活を進める中で
キスや体の関係はどこまでOK?
もしバレたら退会になるの?
相性確認はどうしたらいい?
結婚後のセックスレスが心配…
など、わからないことが多く
不安になりますね。

こうした悩みに真剣に向き合うため、この記事では結婚相談所における婚前交渉のルール・注意点・正しい判断基準をわかりやすく解説していきます。
さらに、相性を見極める方法やセックスレスを防ぐ秘訣もお伝えしますので、安心して婚活を進めたい方はぜひ最後までご覧ください。
結婚相談所で婚前交渉が禁止されている本当の理由とは?
結婚相談所では、婚前交渉(結婚前の性的関係)は禁止されています。
なぜ婚前交渉が禁止される背景には、会員を守るという重要な理由があります。
1. 安全・安心な婚活環境を守るため
結婚相談所の最大の使命は、「真剣に結婚を望む人が、安心して出会える場を提供すること」です。
性的関係が目的の方や、不誠実な意図を持つ人が紛れ込むのを防ぐため、婚前交渉は禁止されています。
特に女性会員にとっては、信頼できる環境で婚活できることが非常に重要です。
このルールがあることで、誠実な出会いが守られているんですね。
結婚に対する「真剣度」を測る指標になる
肉体関係を求める人は、結婚そのものより欲求の解消や恋愛感情の延長に重きを置いている可能性があります。
結婚相談所は、「結婚するかどうかを見極める場所」です。
そのため、婚前交渉を制限することで、精神的なつながりや価値観の一致を重視した交際を促しています。
トラブルや感情的な混乱を防ぐため
結婚相談所では、婚前交渉がきっかけで発生するトラブルを防ぐことを目的としています。
・関係を持ったのに交際が終わった
・一方が真剣だったが相手に遊び感覚があった
・感情的になって婚活そのものが続けられなくなった
このようなトラブルを未然に防ぐため、明確なルールとガイドラインが設けられているのです。
婚前交渉を制限することは「窮屈」なルールではなく、誠実な結婚相手に出会うための仕組みなのです。
結婚相談所で婚前交渉が発覚したら?違反時のペナルティと影響
実際に結婚相談所で婚前交渉が発覚した場合、どうなるんですか?


この質問、実はとても多いんです。
結論から言うと、IBJ加盟相談所では、婚前交渉は重大なルール違反で、成婚退会とみなされるんです。
もちろん、成婚料も支払わないとダメですよ。
婚前交渉=成婚退会扱いになる
IBJの公式ルールでは、婚前交渉があった場合は成婚退会扱いになります。
つまり、交際が続く・続かないに関係なく、その時点で退会しなければなりません。
成婚退会扱いなので、当然のこととして成婚料金が発生します。
・成婚料の支払いが必要
・入会金や月会費などの返金は一切なし
・双方の会員が同時に成婚退会となる
相手への影響も大きい
自分は軽い気持ちでも、お相手にも同じルールが適用されます。
つまり、自分の判断が原因で相手も退会になり、金銭的・心理的負担を背負わせてしまうことになります。
特に、交際中に一方がまだ結婚を迷っている場合、婚前交渉が原因で後戻りできない関係になってしまうこともあるのです。
「内緒にすれば大丈夫」は通用しない
「二人だけの秘密にすればいい」と考える方もいますが、現実には高い確率で発覚します。
(詳しい発覚理由は次章で解説)
婚前交渉の代償はめちゃめちゃ大きい
成婚退会扱い 活動終了+成婚料発生
返金なし 入会金・月会費は戻らない
双方退会 自分だけでなく相手も影響
信頼低下 相談所・お相手からの信頼を失う
婚前交渉は「その場の感情」だけで判断すると、婚活そのものを終わらせてしまうリスクがあります。
結婚相談所での活動中は、このルールをしっかり意識して行動することが大切です。
結婚相談所の婚前交渉はバレる?発覚のきっかけとよくあるケース
二人だけの関係なのに、婚前交渉ってバレるんですか?


実は、結婚相談所における婚前交渉の発覚率は、想像以上に高いのが現実です。
「二人だけの秘密にすればバレないはず…」
そう思っている方も多いですが、結婚相談所における婚前交渉は想像以上に高確率で発覚します。
よくある発覚パターン
- お相手からの報告
最も多いのは、お相手本人からのカウンセラーへの相談です。
特に、男性から女性への不適切な要求や行為は、女性側が不安や不快感を感じ、相談所へ報告するケースが多くなります。 - 定期面談での違和感
カウンセラーは経験豊富です。
会員の表情・言動・態度の変化から異変を察知し、交際内容を深く聞く中で矛盾点や不自然な点が浮き彫りになります。 - SNSや写真投稿から
現代では、ホテルや旅行先での写真、過度に親密な画像がSNSに投稿され、それを第三者が見つけて相談所に通報するケースも増えています。 - 相談所間での情報共有
結婚相談所同士は情報交換を行うネットワークがあります。
他の相談所経由で婚前交渉の情報が伝わり、発覚することもあります。
婚前交渉は、たとえ秘密にしても必ずバレるリスクがあると考えるべきです。
そして,発覚すれば第2章でお伝えしたように、成婚退会や信頼失墜など大きな代償を伴います。
婚前交渉のタイミングはいつ?安全な時期と注意点を解説
結婚相談所での婚前交渉の適切なタイミングってあるんですか?


あります!
結論から言えば、婚約成立後、正式に相談所を退会してからが適切なタイミングです。
OKになるのは「婚約成立後の退会時」
多くの結婚相談所では、次の流れが一般的です。
1.プロポーズが成功
2.両家への挨拶が完了
3.成婚退会の手続き&成婚料支払い
4.相談所の管理下から外れる
この退会後は、活動ルールの適用外となるため、婚前交渉を含めた関係は個人の判断となります。
成婚料の支払い後のタイミングも一つの目安となります。
成婚料の支払いは結婚への強い意思を示すものであり、この段階以降は正式に相談所を卒業になります。

私からのアドバイスは、結婚する前に必ずセックスしておくことです!
もし、結婚してからセックスをして相性が最悪だった場合、結婚生活を続けることは困難です。
そうなってしまうと、折角の結婚生活も泥沼となってしまいます。もし、離婚するとなったら、結婚以上に大変です。
そうなる前に、結婚相談所を退会した後から結婚するまでの間で相性を見極めましょう。
最悪の場合、婚姻を取り消すことは可能ですし、もう一度やり直すことも可能です。
結婚相談所も退会はしたけど、もう一度入り直すことも可能です。
結婚相談所でキスはOK?許されるタイミングと注意点を徹底解説
結婚相談所の交際中、キスってしてもいいの?


いい質問です!
キスは婚前交渉には当たらないので、結婚相談所の活動でもOKなんです。
ですがルールやマナーを守らないとトラブルになりやすいので注意が必要ですよ。
キスは婚前交渉には当たりません。
男女双方でキスをしたいと思うこともあるでしょうし、大人の対応をすればよいです。
・仮交際中は慎重に
仮交際の段階では、まだお互いを見極めている期間です。
この時期のキスは、相手が引いてしまい交際終了になるリスクが高いので、仮交際中のキスは推奨しません。
・OKになりやすいタイミング
真剣交際に進んだ後
お互いの結婚意思が固まり、信頼関係が深まった状態なら、自然な流れで許容されやすい。
相手の同意がある場合
必ず言葉や態度で同意を確認。突然のキスはNG。
・注意点
公共の場は避ける
人目が多い場所でのスキンシップは、相手を困らせる可能性があります。
・早すぎるスキンシップは逆効果
真剣交際前のキスは「軽い人」という印象を与えることもあるので要注意。
結婚相談所でのキスは、真剣交際に進み、相手の同意がある場合が安全ラインです。
焦らず関係を深めることで、信頼と愛情のバランスが取れた交際になります。
結婚相談所のキスについては下記でも詳しく紹介しているので、参考にしてください。

結婚相談所で身体の相性はどう確認する?婚前にできる安心な方法と注意点

体の相性がわからないと不安もあると思います。
ここからは、婚前交渉をせずに相性を確認する方法をお伝えしますね。
そんな方法があるんですね!
知りたいです!

婚前交渉禁止ルールの中でできること。
1.スキンシップの反応を観察
手をつなぐ際の自然さ、ハグをした時の心地よさ、相手の体温や匂いに対する感覚など、基本的な身体的接触から多くの情報を得ることができます。
相手との身体的な距離感が心地よく感じられるかどうかは、将来の肉体関係の質を予測する重要な指標となります。
2.キスの相性についても段階的に確認することが可能
軽い頬へのキスから始まり、許可される範囲内での口へのキスまで、相手の反応や自分の感情の変化を観察することで、身体的な相性をある程度判断できます。
キスの際の相手のリズムや優しさ、積極性のバランスなどは、将来の親密な関係を予測する材料となります。
3.生活リズムや健康面の確認
就寝時間や起床時間、体力的な活動レベル、休息の取り方などは、結婚後の夜の時間の過ごし方に直接影響します。
生活リズムが大きく異なると、自然な形での親密な時間を持つことが困難になる可能性があります。
注意点
早い段階で踏み込みすぎると、不信感や交際終了につながるので、余裕をもった態度で接すること。
相性は「テクニック」よりも「安心感」と「信頼関係」に左右されるということも覚えて起きましょう。
結婚後にセックスレスにならないための実践ポイント5選

最後にセックスレスの予防方法についてもお伝えしておきましょう。
それは【予防】と【改善】なんです。
【予防】と【改善】?
具体的に知りたいです!

セックスレスを防ぐ観点として大事なことは【予防】と【改善】という両方の視点が大切です。
1. オープンなコミュニケーションを習慣化する
・セックスについて話すことそのものがタブーになっていないか、ふたりで"話しやすい
雰囲気"を日常的につくりましょう。
・セックスの頻度や希望、悩み、不満があれば、小出しに正直に伝え合うこと。
・「今日はこういう気分」「こういうスキンシップが好き」と、リクエストを言いやすくする
定期的な会話タイムを週1回・2週間に1回など決めると良いです。
2. 生活スタイルの調整と工夫
・忙しさや疲れによって気持ちが離れやすいので、夫婦の"ふたりだけの時間"を必ず確保しま
しょう(例えば、月1回は必ずデートや旅行を実施)。
・時間がなくても、寝る前の"軽いスキンシップ"を意識する。
「手をつなぐ」「ハグをする」「マッサージをし合う」など些細なことから再スタートも
効果的。
3. 身体的・精神的な健康管理
・どちらかの健康状態によっても性欲は左右されやすいので、健康診断・ストレス解消・
適度な運動や規則正しい生活習慣を夫婦で心がけましょう。
・精神的負担やストレスが溜まりすぎるとレスにつながりやすいので、お互い愚痴や感謝を
シェアする場をつくる。
4. パートナーとしてのドキドキ感・新鮮さを保つ
・同じパターンのセックスを繰り返すとマンネリ化します。下着や照明、場所を変える、非日常
のシチュエーションを演出するなど、小さな工夫を定期的に。
・一緒に「セクシャルな映画や本を観る」「性について勉強する」「新しいことにチャレンジ
してみる」など、2人で興味・関心を広げる活動も効果的。
5. 無理せず「スキンシップ」から始める
・セックスという行為自体に囚われすぎず、手をつなぐ・ハグを数秒長くする・肩を揉む
など、"日々のスキンシップ"を大切に。
・セックスレスが深刻になる前に、まずは心と体がつながれる「触れ合い」から取り入れて
みてください。
セックスレスは「避けられないもの」ではなく、日々の小さな意識とコミュニケーションで十分に予防・改善が可能です。
重要なのは「話す」「聴く」「楽しむ」姿勢を大切にし続けることです。
さいごに
結婚相談所の活動にはいろいろ制限があり、思ったより大変だ、と感じることも多いでしょう。
結婚という人生の重大なことに関わるため、決められたルールの上で活動していただくことが必要不可欠だからです。
そうして頑張った結果、素晴らしい結婚相手と素敵な結婚生活を送っていただけるよう、カウンセラー一同頑張っています。
婚活は「相性」と「信頼」を同時に育てることが大切
婚活中はどうしても条件やスペックに目が行きがちですが、実際に結婚生活を長く続けるために必要なのは、価値観・信頼・身体的相性の3つです。
これらを意識しながら交際を進めれば、結婚後もセックスレスやすれ違いを避けやすくなります。
次の一歩を踏み出すために
もしあなたが今、
「婚前交渉禁止の中でどうやって相性を確かめればいいかわからない」
「結婚後にセックスレスになるのが不安」
「安心して相談できる結婚相談所を探している」
という状態なら、まずは無料相談から始めましょう。

「婚活って何から始めるの?」
「自分に合う人は見つかるかな…」
そんなお悩みを無料相談でしっかりお伺いしています。
婚活の流れやサポート体制、成婚までのプロセスも分かりやすくご紹介。
ほんわかした性格のカウンセラーが、
あなたの婚活をフルサポートしています。
あなたの婚活タイプを3分で診断!
簡単な質問に答えるだけであなたの婚活タイプが分かる!
診断結果をこれからの婚活にぜひ役立てましょう!
鶴見結婚相談所@LINKS
IBJ正規加盟店
大阪市鶴見区焼野1丁目
営業時間:平日 11:00~20:00
土日祝11:00~20:00
定休日:年末年始





