こんにちは!
大阪市鶴見区にある40代・50代専門の結婚相談所 鶴見結婚相談所@LINKSです。
「結婚相談所は高そう…」「入会金だけで数万円って本当?」そう思っている方は多くいます。
インターネットで「結婚相談所」と検索すると、「無料」という魅力的な言葉が目に飛び込んでくることがあります。
「無料で婚活できるならいいかも!」と期待する一方で、「本当にそんなにうまい話があるの?」と不安に感じる方も少なくないでしょう。
この記事では、「無料の結婚相談所」の仕組みと実態を結婚相談所を運営するカウンセラーが徹底的に解説します。
そして、費用を抑えながら賢く婚活を成功させるための具体的な方法をお伝えします。
最後まで読めば、あなたは「無料」という言葉の裏に潜むリスクを理解し、無駄な出費をせずに、自分に合った結婚相談所を賢く選ぶことができるようになります。
目次
「無料の結婚相談所」は存在する!その仕組みと実態を解説
注意!「すべて無料」で活動できる結婚相談所はほぼない
結論からお伝えすると、入会から成婚まで、活動のすべてを「完全無料」で提供する結婚相談所は、大手・中小を問わず、ほぼ存在しないと考えて良いでしょう。
これは、結婚相談所がビジネスとして運営されており、人件費やシステム維持費など、多額のコストがかかるためです。
多くの場合、「無料」と謳っているサービスは、以下のような特定のフェーズやサービスのみが無料であるケースがほとんどです。
・入会前の「無料カウンセリング」や「無料相談」
・お試し期間の「無料体験」
・オンライン登録のみの「マッチングアプリに近いサービス」
・特定の条件を満たした場合の「割引キャンペーン」
・月会費は無料だが成婚料が高額
・お見合いするために費用がかかる
「無料」という言葉に安易に飛びつく前に、その「無料」が何を意味するのか、詳細をしっかりと確認することが大切です。
なぜ無料で運営できるのか?無料の結婚相談所のカラクリ
では、なぜ「無料」を謳うことができるのでしょうか。そのカラクリは主に以下の2つです。
1.成果報酬型
入会時や月会費は無料(または格安)だが、成婚した際に高額な成婚料が発生します。
もしくは、お見合いの調整やお見合いをするために費用が発生するパターンです。
2.別サービスへの誘導
無料のサービスを入り口とし、より高額な有料プランや、関連するパーティー・イベント、婚活セミナーなどへの参加を促すパターンです。
これから解説する「無料相談」「無料体験」との違いとは?
この記事で後述する「無料相談」や「無料体験」は、有料の結婚相談所が提供している「入会を検討している方向けのお試しサービス」です。
これは「無料の結婚相談所」とは全く性質が異なります。
無料相談や体験は、高額な費用を支払う前に、サービス内容や担当カウンセラーとの相性を確かめるための、いわばお試し期間であり、賢く活用すれば入会後のミスマッチを防ぐことができます。
安易な入会は危険!無料の結婚相談所に潜む3つのデメリットとリスク
「無料」という言葉だけに惹かれて安易に入会するのは危険です。
後々後悔しないためにも、以下の3つのデメリットを理解しておきましょう。
デメリット1:データマッチング型結婚相談所だった
結婚相談所には「仲人型結婚相談所」と「データマッチング型結婚相談所」があるのをご存じでしょうか?
「仲人型結婚相談所」とは仲人=カウンセラーが二人三脚で成婚までサポートをしてくれるくれるのが特徴で、婚活の相談・アドバイスを適宜してくれます。
一方の「データマッチング型結婚相談所」は登録したプロフィールや希望条件からシステムが自動的にお相手を紹介するサービスです。
「データマッチング型結婚相談所」はカウンセラーの手間がかからないため、その分費用が安く利用できる特徴があるのです。
デメリット2:サポートが手薄、または全くない
結婚相談所の最大の強みは、プロのカウンセラーによる手厚いサポートです。
しかし、サポートを無料にすることはカウンセラーの負担を下げる必要があります。
そのため、格安の結婚相談所はサポートがほとんどない、もしくは自動システムに頼りきりになるケースが多いです。
活動中の悩みや壁に直面した際に、誰も頼る人がいないという状況に陥る可能性があります。
デメリット3:成婚料が高めに設定されている
無料の部分がある半面、その分成婚料が高めに設定されているなど、料金設定が工夫されていることがあります。
運営側が「入会時は無料でハードルを下げ、成婚した会員からは高額な報酬を得る」というビジネスモデルを採用しているためです。
たとえば、入会金や月会費が無料でも、成婚料が40万円以上に設定されているケースもあります。
もしあなたが成婚に至れば、結果として一般の結婚相談所よりも高額な費用を支払う可能性があります。
入会前に、料金体系を隅々まで確認し、成婚料が適正な価格設定であるかを必ずチェックしましょう。
「データマッチング型(安価)」と「仲人型(高額)」、どちらを選ぶべき?決定的な違いを比較
比較表で一目瞭然!料金・会員・サポート内容の違い
スクロールできます
比較項目 | 仲人型結婚相談所 | データマッチング型結婚相談所 |
---|---|---|
料金 | 入会金、月会費、成婚料などが発生 料金は高め | 入会金や月会費が無料・格安 成婚料が高額になる場合も。 |
サポート | プロの仲人・カウンセラーが担当 お見合い調整から交際、プロポーズまで手厚いサポート | サポートがない、もしくは最小限 自分で活動を進める |
会員の質 | 独身証明書など公的書類の提出を義務化 結婚への真剣度が高い人が多い | 本人確認が不十分な場合も ライトな感覚の人が紛れ込んでいる可能性 |
活動方法 | カウンセラーからの紹介や、カウンセラーのサポートを受けながらの検索が中心 | 登録した条件に基づき、システムが自動的にお相手を紹介 |
本気で結婚したいなら「仲人型」が効率重視で選ばれている
結婚は人生を左右する大きな決断です。
だからこそ、本気で結婚したいと考える人は、費用をかけてでも「仲人型」を選びます。
その最大の理由は、プロのカウンセラーが二人三脚で伴走してくれるからです。
婚活には、思ったように出会いが進まない、交際中の悩み、プロポーズのタイミングなど、一人では解決が難しい壁が何度も現れます。
そんな時、親身に相談に乗ってくれるカウンセラーの存在は、何よりも心強い味方となります。
迷いや不安を解消し、効率よく成婚まで導いてくれる「仲人型」こそ、真剣に結婚を目指す人のためのサービスなのです。
「データマッチング型」は一人でも活動できる人におすすめ
一方で、以下のような人にとっては「データマッチング型」も有効な選択肢となります。
・自分のペースで自由に活動したい
・費用を最大限に抑えたい
・ある程度の婚活経験があり、自力で活動を進められる自信がある
ただし、繰り返しになりますが、費用が安い分、サポートが手薄になったり、お見合い料が高額になったりするリスクも考慮する必要があります。
費用を抑えて賢く婚活!結婚相談所を安く利用する3つの方法
高額なイメージのある結婚相談所ですが、実は工夫次第で費用を抑えることが可能です。
方法1:お得な割引やキャンペーン期間を狙う
入会金割引や、月会費無料キャンペーンなど、お得なキャンペーンを実施している結婚相談所は多くあります。
まずは気になる相談所のウェブサイトを定期的にチェックしてみましょう。
方法2:活動期間を絞る「短期集中プラン」を選ぶ
結婚相談所の中には、活動期間を3ヶ月や6ヶ月と定めて集中的に活動する「短期集中プラン」を提供しているところもあります。
費用総額を抑えつつ、効率よく成婚を目指せるため、明確な目標がある人におすすめです。
ですが、必ずしも短期間で成婚できる保証は全くありません。
あくまで、短期で成婚退会した場合という前提での価格設定ということを忘れてはいけません。
方法3:入会後のミスマッチを防ぎ、無駄な費用をなくす
これが最も重要です。
せっかく入会しても、「思っていたサービスと違った」「カウンセラーとの相性が悪かった」といった理由で途中で退会してしまうと、支払った費用が無駄になってしまいます。
こうしたミスマッチを防ぐために、入会前に「無料相談」や「無料体験」を活用することをおすすめしています。
婚活のプロに直接聞ける!「無料相談(カウンセリング)」のメリットと活用術
無料相談ではサービス内容や婚活の具体的な進め方をイメージしよう
無料相談では、あなたの婚活の悩みや希望をヒアリングした上で、一人ひとりに合った活動プランを提案してもらえます。
料金体系やサポート内容、婚活の進め方、成婚までの流れなど、疑問に感じていることを直接質問して、イメージを固めるようにしましょう。
婚活の期間を短めに想定していると、思ったより婚活が忙しくなるなど、想定と違うこともあります。
シュミレーションで、具体的な婚活のイメージを明確にしましょう。
無料相談に行くメリットは入会前の不安や疑問が解消できること
無料相談の最大のメリットは、入会前に抱えるあらゆる不安や疑問を解消できることです。
担当するカウンセラーの雰囲気や相性を知ることで、「この人と二人三脚で頑張れそうか?」を判断できます。
相談前に要チェック!信頼できる相談所か見極めるポイント
大事なことはカウンセラーとの相性は良さそうかは、要チェックです。
婚活はカウンセラーと二人三脚で進めていくものになるので、カウンセラーとの相性が悪くて退会することは避けたいところ。
婚活の進め方や、どんなサポートをしてくれるのか、気軽に話を聞いてくれそうな雰囲気か、などを重点的に確認しておきましょう。
その他にも、料金体系を明確に提示してくれるか、強引な勧誘はないかなど、疑問点をどんどん質問して、どういった回答をしてくれるのかを見極めることで信頼度は図れるでしょう。
「無料体験」はお見合いまで|お見合い以降は正規料金になる点に注意
無料体験では、システムに登録されている会員データを実際に検索できたり、プロフィールを閲覧できます。
これにより、どんな人が登録しているのか、どんな雰囲気の会員がいるのかを、入会前に確認できます。
無料体験に参加する最大のメリットは「入会後のギャップ」を防げること
入会後の活動を具体的にイメージできるため、「こんなはずじゃなかった…」というギャップをなくすことが一番のメリット。
結婚相談所に期待することの一つは、希望するお相手との出会いです。
無料体験で希望のお相手と全く出会えなさそう、と感じたら辞めることもできます。
また、カウンセラーの見極めもできるので積極的に使いましょう。
無料体験で注意すべきポイント
無料体験は入会後のミスマッチを防ぐ上で非常に有効ですが、利用する際にはいくつかの注意点があります。
無料体験でも必要書類の提出は必須
多くの有料結婚相談所では無料体験であっても、収入証明や身分証明書、独身証明書など、入会と同様の提出を求められます。
これは、結婚相談所で活動する人のプロフィールが正しいことを証明するものだからです。
結婚相談所のサービス全体の信頼性を保つために書類提出は必須なのです。
無料体験中にお見合いが成立した場合は正式に入会が必要
無料体験で素晴らしい出会いがあり、お見合いが成立するケースも多々あります。
しかし、その後の交際や成婚までのサポートは、有料会員になることが前提となります。
無料体験中にお見合いが成立したからといって、そのまま無料で活動を続けられるわけではありません。
その後の流れや費用について、無料体験を始める前に確認しておくことで、思わぬ出費やトラブルを避けることができます。
まとめ:無料サービスを利用してベストの結婚相談所を選ぼう
「完全無料の結婚相談所」は、ほとんど存在しません。安易な入会は、時間とお金を無駄にするリスクが潜んでいます。
賢く婚活を成功させるためには、「無料相談」や「無料体験」を最大限に活用し、入会前に徹底的に情報収集をすることが最も重要です。
お金を払う価値があるサービスか?
自分に合ったサポートを受けられるか?
信頼できるカウンセラーと出会えるか?
これらの疑問は、実際に相談所を訪れ、プロと話すことでしか解決できません。
鶴見結婚相談所@LINKSでも無料体験で入会できます!
「婚活のイメージがわかない」「実際にどんな人が登録しているのか」「どんな人と出会えるのか知りたい。」
そう考えるのは当然ですね。
鶴見結婚相談所では、なんと!無料体験を利用することができます。
下記の「無料相談はこちら」から疑問点をカウンセラーにお伺いくださいね。

「婚活って何から始めるの?」
「自分に合う人は見つかるかな…」
そんなお悩みを無料相談でしっかりお伺いしています。
婚活の流れやサポート体制、成婚までのプロセスも分かりやすくご紹介。
ほんわかした性格のカウンセラーが、
あなたの婚活をフルサポートしています。
あなたの婚活タイプを3分で診断!
簡単な質問に答えるだけであなたの婚活タイプが分かる!
診断結果をこれからの婚活にぜひ役立てましょう!
鶴見結婚相談所@LINKS
IBJ正規加盟店
大阪市鶴見区焼野1丁目
営業時間:平日 11:00~20:00
土日祝11:00~20:00
定休日:年末年始

