お見合いで会話が続かない悩みを解決!40代50代のための実践会話術ガイド

こんにちは!
大阪市鶴見区にある40代・50代専門の結婚相談所 鶴見結婚相談所@LINKSです。

お見合いで何を話すか困ったことがある方は、婚活をしていれば誰しも経験することではないでしょうか。

事前にプロフィールは読み込んでいても内容が充実していなかったり、聞きたいことは多いのに何を優先すべきか分からなかったりと、会話に悩むことは少なくありません。

当相談所の会員様からも、このようなお悩みは非常に多く寄せられています。

そこで今回は、お見合いでの会話に困った時の効果的な話題の選び方について詳しく解説していきます。

ぜひ最後までお読みいただき、次回のお見合いにお役立てください。
目次

お見合いで会話が膨らまない時の効果的な話題選び

お見合いでの会話は、基本的にはプロフィールに記載された内容を掘り下げていくことがポイントです。

たとえ相手のプロフィール内容が乏しい場合でも、何かしらの情報は記載されているはずです。

その限られた情報から会話を広げていく技術が、実は成功への鍵となります。

会話が苦手な方は、この「話を広げる」というステップに苦手意識をお持ちかもしれません。

例えば、相手のプロフィールに「お仕事は医療系」とだけ書かれていたとします。
会話の広げ方が苦手な方は「この情報だけで何を話せばいいんだろう?」と戸惑い、「お仕事は医療系なんですね…」と書かれていることをなぞるだけになってしまい、そこから会話が発展しないのです。

そこで、効果的な会話の広げ方をご紹介します。

「医療系」というキーワードから連想されるワードを思い浮かべてみましょう。
病院、看護師、夜勤、大変さ、資格、素晴らしい仕事、患者さん、先生の個性、女性が多い職場、尊敬の念など、様々なキーワードが思い浮かびます。

これらの連想ワードを使って質問していくと、自然と会話が広がっていきます。

具体的には:
「医療系のお仕事は人の役に立つ素晴らしい仕事ですよね。一方で大変さもあるイメージがあり、医療に携わる方は本当に尊敬します。具体的にはどのような業務をされているのですか?」

このように質問する際に「素晴らしい」「尊敬します」といったポジティブな言葉を織り交ぜることで、相手も気持ちよく話してくれるようになります。

こうした前向きな表現を取り入れることで、相手から自然と多くの情報を引き出せるのです。

お見合いの会話が続かない原因と自己開示の重要性

相手の情報が限られていても、プロフィールには必ず記載されている項目があります。

住まい、出身地、家族構成などがその代表例です。
これらの基本情報をもとに質問することで、相手の話を引き出しやすくなります。

質問をする際の最も重要なポイントは、「自己開示を含めながら質問する」ということです。

質問ばかりになると面接のような雰囲気になってしまい、相手に疲労感を与えてしまいます。
それを避けるためにも、まずは自分自身のことを開示し、相手が話しやすい環境を作ることが大切です。

例えば、出身地についての話題では:
「私は鶴見区で育って25年になります。近くには鶴見緑地公園があって、休日はよくジョギングを楽しんでいるんですよ。〇〇さんは今のお住まいに長く住まれているのですか?」

また、家族構成の話題では:
「私は2人兄弟の次男で、兄家族とは年に数回食事をする機会を設けています。甥っ子がいて本当に可愛くて癒されるんですよ。〇〇さんは長女なんですね。ご兄弟との関係はいかがですか?」

このように自分から情報を開示することで、会話が自然と広がり、相手も話しやすくなるのです。

お見合いで共通の話題がなくても会話を盛り上げるコツ

相手の外見や経済力に惹かれてお見合いを申し込んだ場合、プロフィールの内容をあまり重視していないことがあります。
その結果、共通の話題が見つからず、会話の糸口に困ることもあるでしょう。

そんな時は発想を変えて、「未来」についての話題を選ぶとよいでしょう。

プロフィールには学歴、職業、趣味など過去や現在に関する情報が多いものです。

そこで、将来の結婚生活に関する考え方、つまりお互いの結婚観について話し合うことをおすすめします。

結婚生活に関する具体的な話題としては:
・将来住みたい地域や環境
・共働きについての考え
・ペットと暮らしたいかどうか
・犬派か猫派か
・外食の頻度に関する希望
・住居についての希望(マンションか戸建てか)


これらは自分自身の希望も明確になるため、事前に考えておくことができ、会話に詰まった時の強い味方となります。

ただし注意点として、結婚観の相違が即お断りの理由になる可能性もあります。
そのため、「私はこう考えていますが、必須条件ではないので柔軟に対応できます」という姿勢を示すことも大切です。

これにより、お互いの価値観を尊重しながら会話を深めることができます。

お見合いで沈黙…会話が途切れた時の緊急対応法

どうしても会話の糸口が見つからない場合の最終手段として、
「なぜお見合いを申し込んでくれたのか」
あるいは、
「なぜ受けてくれたのか」
という点を尋ねてみるのも一つの方法です。

この質問も自己開示を交えながら行うとスムーズです:
「私は〇〇さんの△△というところに惹かれて、ぜひお会いしたいと思い、今日のお見合いを申し込ませていただきました。〇〇さんは私のどのような点に興味を持っていただいたのでしょうか?」

このアプローチには二つの利点があります。
1つ目の利点は相手が自分のどこに興味を持ってくれたのかを知ることができること。

2つ目の利点は「そんなところを見てくれていたんだ」という発見があり、より好印象につながること

この質問は相手の関心を知る貴重な機会となるため、会話に困った時だけでなく、お見合いの定番質問として取り入れるのもおすすめです。

これまでご紹介した方法を活用すれば、共通の話題がなくても会話を続けることは十分可能です。

ぜひお見合いの場で実践してみてください。

交際に繋げるとっておきの会話術を伝授!

最後に、少し高度なテクニックをご紹介します。

それは「お見合いの締めくくり方」についてです。

お見合いを終える際は、会話が盛り上がっているタイミングで切り上げることで、好印象を与えよう!

こうすることで「楽しい会話だった」という印象を残したまま終えることができます。

このテクニックの大きなメリットは、もし相手ともう一度会いたいと思った場合に、「今日はお話できて本当に楽しかったです。ぜひまた機会があればお会いしたいです」と自然に伝えられることです。

こうした締めくくりは、次のステップである仮交際へスムーズに進むための効果的な方法となります。

ただし、このテクニックはお見合いを切り上げるタイミングにも配慮が必要ですので、状況に応じて活用してみてくださいね。

いかがでしたでしょうか?お見合いでの会話術について理解を深めていただけたでしょうか。

お見合いの会話で何を話せばよいのか、どう進めればよいのかなど、婚活に関するお悩みがございましたら、ぜひ当相談所の無料相談をご利用ください。

経験豊富な専任カウンセラーが丁寧にサポートいたします。

あなたの人生のパートナー探しを、鶴見結婚相談所@LINKSが全力でお手伝いします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次